2022.04.11 23:00【悲報】猫を飼うことで失うもの猫を飼う事の幸せは語りつくせません。しかし「あきらめなきゃならないこと」もあることを。猫を飼う事のデメリットというには悲しいけど、覚悟としては必要です。旅行や外泊猫を飼うなら長期の旅行や外泊はあきらめてほしい。猫は家につく動物と言われるほど、環境に敏感に反応します。ペットホテルなどに預けると激しいストレスになる猫もいます。どうしても自宅を離れる必要がある時は、食べる量が調整出来る猫でカリカリのエサであれば1日ならなんとかなるかもしれません。ウェットのエサしか食べない猫はエサを出しておくと鮮度が下がるので、長時間は難しいですね。できれば別居のご家族などに鍵を預けて1日に数回、そっと様子見つつエサと水をあげて貰うのがいいなと思います。毛の落ちてない床どんな...
2022.02.22 22:33毎年接種は多すぎる!?成猫のワクチン接種を考えるとらおは今年もワクチン接種してきました。しかし、今年は獣医さん任せではなく、調べて考えて検討の結果です。うちのとらおは保護直後に「猫かぜ」「コクシジウム」「肝機能改善」で、薬品を多く摂取しています。猫の小さな体に出来れば薬は(ワクチン含む)を減らしたいと思います。猫がワクチンを接種するタイミング保護団体からの譲渡の時と、近所のかかりつけ獣医さんの説明から、子猫時に1か月空けて3回接種、その後は毎年接種と聞いていました。しかし先日、2007年の世界小動物獣医師会ワクチネーションガイドライングループの報告で、”ワクチンは不必要に接種すべきではない。コアワクチンは、子犬および子猫の初年度接種が完了し、6 ヵ月または12ヵ月齢で追加接種(ブースタ ー)を終えた...
2021.09.04 21:15茶トラ猫って何?猫は①品種と②被毛の色の両方を聞かないと、どんな猫かわかりません。被毛は交配で出てくるので雑種だとバラエティに富んでいます。ここでは被毛の色柄を簡単に説明します。私の愛する縞模様:タビー(トラネコ) の他にも、単色:ソリッド二色模様:バイカラー三色模様:キャリコなどなど、あります。虎猫(トラネコ)茶トラ猫(チャトラネコ)(黄&赤茶)